インプラントで実現する
美しい歯と笑顔

インプラントで実現する美しい歯と笑顔

インプラントは、失った歯の代わりとなる義歯の一つです。人工の歯根を顎の骨に埋め込み、顎の骨と人工歯根が結合するのを待ってから、その上から人工歯を装着します。
自然で美しい見た目と、顎の骨に固定されているため本来の歯と比べても遜色ない機能性が特徴です。食事や会話といった日常生活も、支障なく行えます。
定期的にしっかりとメンテナンスを行えば長期間の使用も可能です。大井町駅付近でインプラントが行える歯科医院をお探しなら、ぜひ【大井町スマイルパーク歯科・矯正歯科】にご相談ください。

インプラントとは

インプラントとは

インプラントは「インプラント体(人工歯根)」「アバットメント」「人工歯」の3つのパーツからできています。インプラント体は顎の骨に埋め込む部分で、歯根(歯の根っこ)の役割を果たします。アバットメントはインプラント体と人工歯をつなぐ連結部となり、外側からはセラミックやジルコニアの人工歯のみが見えます。
インプラントは自由診療ですので治療費は全額自己負担になりますが、人工歯の素材は患者さんの希望に合わせて選択いただけます。

インプラントのメリット

インプラントのメリット

  • 天然の歯とほぼ同じ力でしっかりと
    噛め、発音も安定する
  • 見た目が自然で美しい
  • 周りの歯に負担をかけない
  • ほかの歯を削らない
  • 取り外してケアをする手間がなく、
    自分の歯と同じように歯磨きできる

インプラントのメリットは機能性と審美性を両立できること、周りの歯に負担をかけないことなどです。ブリッジや入れ歯では隣の歯を支えにするため負担がかかりますが、インプラントは独立しているため健康な歯に悪影響を与えません。

インプラントのデメリット

インプラントのデメリット

  • 保険が適用されないため
    治療費が高額になる
  • 治療期間が長くかかる
  • 顎の骨にインプラント体を
    埋め込むための手術が必要になる
  • 治療後も歯科医院での
    メンテナンスが必要
  • インプラント周囲炎のリスクがある

インプラント治療後に最も注意が必要なのは、歯周炎と同じように骨を溶かしてしまう「インプラント周囲炎」です。自覚症状が現れるころには進行してしまっていることも多いため、歯科医院でのメンテナンスを必ず受けましょう。

インプラントと入れ歯や
ブリッジとの違い

インプラントと入れ歯やブリッジとの違い

入れ歯(部分入れ歯)は金属のフックを隣の歯に引っ掛けて義歯を固定する方法、ブリッジは失った歯の両隣の歯を削って上から義歯を被せる方法です。
※表はスクロールして見ることができます
  インプラント 入れ歯
(部分入れ歯)
ブリッジ
見た目 本来の歯と見分けがつかない自然な見た目 金具や樹脂が目立つ 保険診療では金属素材が目立つ
機能性 本来の歯とほぼ同じ力で噛める 噛む力が弱い 硬いものは噛みにくいことがある
歯の負担 ほかの歯への負担がない 金具をかけている歯に負担がかかる 隣の歯を削る必要がある
費用 自由診療 保険適用(素材によっては自由診療) 保険適用(素材によっては自由診療)

インプラント治療の流れ

インプラント治療の流れ

ここではカウンセリングから治療完了・メンテナンスまでインプラント治療の流れを解説します。インプラントを検討している方は、ぜひ大井町駅の歯医者【大井町スマイルパーク歯科・矯正歯科】にご相談ください。

カウンセリング・検査

カウンセリング・検査

患者さんのご要望をうかがい、インプラントが可能かどうかを調べるために問診や検査を行います。インプラントは外科手術をともなうため、全身の状態や服用中の薬についてもお聞かせください。さらに、お口の型取り、レントゲン、CTなどの検査で顎の骨の状態を確認します。

治療計画のご説明

治療計画のご説明

カウンセリング・検査の結果と患者さんのご要望を踏まえ、治療計画を策定します。スケジュールや費用感などもお伝えし、患者さんに納得いただいた上で治療を行います。当院では、説明ツールなども用いてわかりやすくご説明するよう努めております。

一次インプラント手術
(インプラント体の埋入)

一次インプラント手術(インプラント体の埋入)

麻酔をかけて歯ぐきを切開し、インプラント体を顎の骨に埋め込む手術を行います。二次手術はインプラント体と骨が結合してから行うため、2〜3ヶ月ほどの待機期間があります。一次手術完了後は2週間程度で抜糸と仮歯の調整をするため、ご来院ください。

二次インプラント手術
(アバットメントの装着)

二次インプラント手術(アバットメントの装着)

歯ぐきを再度切開し、インプラント体が骨と結合しているかどうか確認します。定着していれば、アバットメントを取り付けます。必要に応じて仮歯の調整も行います。まれにインプラント体と骨が結合しないことがありますが、その場合はインプラント体を入れ直します。

人工歯の型取り~仮歯の装着~
人工歯の装着

人工歯の型取り~仮歯の装着~人工歯の装着

アバットメントに取り付ける人工歯の型取りを行います。仮歯を装着してかみ合わせを調整し、患者さんの希望する素材で人工歯が製作できたら装着します。完成した直後にかみ合わせや形など気になる部分がある場合、調整も可能です。

メンテナンス・定期検診

メンテナンス・定期検診

インプラントを長持ちさせるため、またインプラント周囲炎を予防するためにもメンテナンス・定期検診を行いましょう。3ヶ月〜6ヶ月に一度歯科医院でメンテナンスと検診を行い、さらに自宅でのセルフケアで口内環境を維持していただくため歯磨き指導も行います。

インプラント治療の費用

CT 〇〇円
フィクスチャー 〇〇円
アバットメント 〇〇円
構造 〇〇円
GBR 〇〇円
ソケットリフト 〇〇円
サイナスリフト 〇〇円
FGG・CTG 〇〇円
※税込み ※費用は目安です ※症状により異なります

家族みんなで通える歯医者
大井町スマイルパーク歯科・矯正歯科

チャットボットを起動する
電話を
かける
WEB
診療予約
診療
時間表

tel. 03-6451-8238

診療時間
10:00~14:00
16:00~20:00
★9:00~18:00
休診日:水曜・祝日
※最終受付は19:30(土日は17:30)